2021年7月30日金曜日

出羽三山ー羽黒山


 (羽黒山国宝五重塔)

 (出羽三山神社@羽黒山頂)

 六月三日、羽黒山に登る。図司左吉といふ者を尋ねて、別当代会覚阿闍梨に謁す。南谷の別院に宿して、憐憫の情こまやかにあるじせらる。
 四日、本坊において俳諧興業。

 ありがたや雪をかをらす南谷

 五日、権現に詣づ。当山開闢能徐大師は、いづれの代の人といふことを知らず。延喜式に「羽州里山の神社」とあり。書写、「黒」の字を「里山」となせるにや、羽州黒山を中略して羽黒山といふにや。出羽といへるは、「鳥の羽毛をこの国の貢に献る」と、風土記にはべるとやらん。月山・湯殿を合はせて三山とす。当寺、武江東叡に属して、天台止観の月明らかに、円頓融通の法の灯かかげそひて、僧坊棟を並べ、修験行法を励まし、霊山霊地の験効、人貴びかつ恐る。繁栄長にして、めでたき山と謂つつべし。

 羽黒三山は修験道の山岳信仰の場。羽黒山は現世の幸せを祈る山(現在)、月山は死後の安楽と往生を祈る山(過去)、湯殿山は生まれかわりを祈る山(未来)であり、羽黒三山の旅は生まれかわりの旅とされます。

羽黒三山には2013年10月に登りました。福岡からだと新潟空港まで飛行機で行き、そこから特急いなほで鶴岡駅まで。鶴岡駅から羽黒山の麓まで車で20分ほどです。

一日目は羽黒山に登り、麓の宿坊に泊まりました。羽黒山は標高414メートル、ほぼ四王寺山とおなじ高さです。

図師は、染物師。阿闍梨は、天台宗高僧の職名。権現は、仏が神の姿を借りて現れたとする神号(本地垂迹)。

能除大師は、崇峻天皇の第三皇子・蜂子皇子のこと。崇峻天皇が蘇我氏に殺害されたとき、出羽に逃げたところ、羽黒権現が示現し、羽黒三山を開いたとされます。人々の苦悩をよく除いたことから、能除大師と呼ばれました。

武江東叡は、上野の寛永寺のこと。止観は、天台宗でもっとも大切な教義。妄念を止め精神を集中し道理を悟ること。円頓融通は、円満にして偏らず、すみやかに成仏し、すべてをまんべんなく悟ること。

ここらあたりの解説は、曽良によるものでしょう(室の八島の段参照)。いまでいえば、博識なガイドつきで羽黒三山詣でをしているかんじでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿