2011年4月15日金曜日
「月と蟹」
後鳥羽上皇や順徳院を承久の乱で破り
彼らを追放した武家政権の所在地が鎌倉。
鎌倉散策はだいすきですが、京都と比べると
「太陽と月」というか、すこし陰なイメージ。
その鎌倉を舞台にしたのが
道尾秀介さんの「月と蟹」(文藝春秋)。
ちょっと、びっくりしました。道尾さんは
もっとキワモノを書いているのかと思っていたので。
「ノルウェイの森」で、ワタナベが寮の先輩・永沢さんから
借りていた本が、ジョゼフ・コンラッドの「ロード・ジム」。
遭難した老朽船パトナ号に800人の乗客を残したまま、船を見捨てて
船長ら3人とボートで「脱出」してしまった一等航海士ジム。
その人生が船乗りマーロウの言葉により語られるのですが
彼は我々にこう問いかけます(柴田元幸訳・河出書房新社)。
「率直に言って、私が不審の念を抱いているのは
私の言葉ではなく君たちの心だ。
もし君らが、肉体に糧を与えるために想像力を
枯渇させてしまっていなければ、私としても雄弁になれるだろう。
失礼なことを言っているつもりはない。幻想を持たないのは
まっとうなことだしー安全だしー儲かるしー退屈だ。
けれど君たちだって、かつては生の強烈さを、些細な事どもの
衝撃の中で生み出されるあの魅惑の光を知っていたはずだー
冷たい石から打ち出された火花の閃きに劣らず驚異的な
そして、ああ、同じくらい儚い光を!」
「月と蟹」は、我々がかつて知っていた「些細な事どもの衝撃の
中で生み出されるあの魅惑の光」「儚い光」を思い出させてくれます。
ご一読ください。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿