2012年9月27日木曜日
『伊勢物語』by.福岡県筑紫野市の弁護士
『謡曲』のうち,『井筒』と『隅田川』のベースとなった
『伊勢物語』を読んでみました。
例によって,角川文庫のビギナーズ・クラッシックス
によって。
もちろん,授業等で断片的には読んだことがありますが
通読したのははじめて。
とはいっても,坂口由美子さんが
編んだ現代語訳によってですが。
「むかし,こんな男がいましたっけ。」ではじまる
茶目っ気たっぷりの現代語訳と解説つきです。
いうまでもなく,『伊勢物語』の主人公のモデルは
在五中将・在原業平。
父方も母方ももとをたどれば
桓武天皇にいきつく高貴な血筋。
ただし,政治的には不遇で
臣籍に降下。
貴族で歌人(六歌仙のひとり)であるだけでなく
美男で有名で恋多き人生。
ん?これってどこかで聞いたことがある?
そう,『源氏物語』の主人公・光源氏とそっくりですね。
紫式部も『源氏』を書くうえで
『伊勢物語』におおいにインスパイアされたらしい。
紫式部だけでなく,世阿弥など『謡曲』の作者たちも
インスパイアされたことは冒頭のとおり。
権勢家・藤原氏の娘で
天皇の妻になる予定の高子の略奪愛。
もっぱら神につかえるはずの
伊勢の斎宮との恋愛。
など禁断の恋がいっぱい。
手に汗にぎりますねぇ。
ベルばらのフェルゼンとマリーアントワネットみたい。
いや,逆か?
『伊勢物語』は和歌を中心とする歌物語で
『古今和歌集』の成立と表裏の関係にあるらしい。
ほとんどの和歌が
古今集にも収録されています。
ちはやぶる 神代もきかず 竜田川
からくれなゐに 水くゝるとは
これは小倉百人一首にも
撰歌されていますね。
世の中に たえて桜の なかりせば
春の心は のどけからまし
忘れては 夢かとぞ思ふ 思ひきや
雪踏みわけて 君を見むとは
から衣 きつつなれにし つましあれば
はるばるきぬる たびをしぞ思ふ
名にし負はば いざこと問はむ 都鳥
わが思ふ人は ありやなしやと
これが昔男が東下りして『隅田川』を渡るときに見かけた
都鳥(ユリカモメ)を踏まえた和歌。
月やあらぬ 春や昔の 春ならぬ
我が身ひとつは もとの身にして
『伊勢物語』は,和歌を中心に組み立てられていることもあり
言葉すくなくものたりない印象。
でも,じゃたくさん言葉をついやせばいいかというと
そういうものでもない。
そのことを教訓的に示すのが
『大和物語』の存在。
これは『伊勢物語』とおなじことを
説明的にくどくどと語っています。
くどくどと説明されると
われわれのイメージはしぼんでしまう。
逆に,おおくを語らず余白が残されることにより
インスパイアされる…。
勉強になりますねぇ。
弁護士 浦田秀徳
2012年9月26日水曜日
『謡曲・狂言』(2)
『謡曲・狂言』の〔狂言〕のほうは
『末広かり』,『千切り木』,『蟹山伏』の3作。
狂言は,いまでいうと
漫才やコントにあたるのでしょう。
崇高な霊的体験,愛や感動もいいけど
人間やはり下世話に楽しく笑いたい。
それが能とはちがう
狂言の存在理由でしょう。
ボケ(太郎冠者)とツッコミ(主人)の役割分担も
やっぱり必要。
絵画や写真で光と影のコントラストが
表現を生み出すように。
日常的,一般的な通念や権威を非日常的,特殊的に
ズラしたりひっくり返していく。
そこに笑いが生まれる。
なんかこっちの水のほうがあってるなぁ。
2012年9月25日火曜日
『謡曲・狂言』
能は,豊臣秀吉がパトロンとして
保護したことがきっかけで近世に隆盛したらしい。
信長につかえ,ひとたらしの天才といわれた秀吉こそ
人の表情のかすかな動きを読みとる芸のパトロンとしてふさわしい。
「能のかたち」展がおもしろかったので
博物館の売店で,関連本を買い,読みました。
例の「ビギナーズ・クラッシックス 日本の古典」シリーズの
網本尚子編・『謡曲・狂言』(角川文庫)。
謡曲として
『高砂』 初番目物(脇能)
『敦盛』 二番目物(修羅物)
『井筒』 三番目物(鬘物)
『隅田川』 四番目物(雑物)
『鵺』 五番目物(切能)
以上5作品が収められています。
初番から五番目まで,この順に演じられるらしい。
初番目物を序曲と考えれば
起承転結,交響曲の構成に似ています。
やはり人間を飽きさせず
舞台に引きつける工夫なのでしょうね。
『高砂』は結婚式でおなじみ
高砂と住吉の松の精の仲良くおめでたいお話。
『敦盛』は平家物語の有名な段
『井筒』は伊勢物語に材をとられています。
『隅田川』も伊勢物語の
例の都鳥の話をベースにしています。
『鵺』は,ご存知
源頼政の鵺退治の話です。
いずれもおなじみの話なので
さっと読めました。
修習生時代にいちど
国立劇場に連れていかれ,能を観ました。
当時,歌舞伎は楽しめたけれど
能はさっぱり(寝てしまいました)。
その後も,歌舞伎については博多座に
ご招待を受けたりして,観劇の機会がありました。
でも能はそのまんまに。
今回を機にいちど観劇してみたくなりました。
2012年9月24日月曜日
「能のかたち」,(福岡の弁護士事務所ブログ)
福岡市博物館でやっている
「能のかたち」展をみてきました。
小面,般若,中将などのなどの能面
唐織,長絹,厚板などの衣装,その他。
能面にはおどろくほど種類があるものです。
よく「能面のよう」と無表情の典型のようにいわれますが。
実際は目や口のわずかな変化により
神,人,獣や聖,俗それから喜怒哀楽をさまざまに表現。
このような細やかな表現を知ると,日ごろ
人間の表情についてどれほど把握しているのか心配になります。
アフリカの人たちには
虹が2色にしか見えないと聞きます。
それに対して,日本人には
虹は七色に見えます。
これは日本が四季の変化にとんでいて
細やかな色の変化にセンシティブだからだそう。
人の表情や,その変化についても
おなじことがいえるのでしょう。
他人の感情の変化に鈍感な人には
喜怒の2種類の表情くらいしか読み取れない。
でも敏感な人には
それこそ無数の微妙な感情のさざなみまで読み取れる。
眉のかすかな動き,唇端のあるかなきかの傾きなど
読み取れるのではないでしょうか。
またまた奥の深い世界に触れました。
世のなか,知らないとがいっぱいです。
2012年9月21日金曜日
『細雪』(2)(福岡の弁護士事務所のブログ)
きのう『細雪』のエピソードを書いたので
昼食のときに,さらに真相を追求してみました。
すると,さらなる展開が。
というほどでもないんですが…。
後輩の弁護士は,りっぱな(?)大学を出てるだけあって
受験知識レヴェルでの知識はもっていたようでした。
じゃ,なぜ,くだんの会話の際に
ぴんとこなかったのか?
『細雪(ささめゆき)』のことを
『細雪(ほそゆき)』と覚えていたらしい。
さすが受験知識!
筆記試験であればこれで使えないことはありません。
でもこれだと,会話場面では
とんでもない赤恥。
むしろなにも知らないほうが
まだましだよね~というオチになりました。
きょうの西日本新聞のトップニュースは
「言葉の誤用ハンパない!?」。
「二つ返事」,「舌先三寸」,「食指が動く」
「失笑する」,「にやける」,「うがった見方をする」,「割愛する」
これらの言葉が誤用されているらしい。
たしかに,思い当たります。
他方,「ハンパない」,「真逆」,「まったり」,「がっつり」などの
新しい言葉が60歳以上の人に浸透しないという調査結果も。
そういえば,ある雑誌に薬害肝炎の裁判経過を寄稿した際
「真逆」という言葉を使用していたら,校正されていました。
校正者は60歳以上の方だったのでしょうね。
2012年9月20日木曜日
『細雪』by.福岡県筑紫野市の弁護士
きょうはもうずいぶん秋の気配が濃厚
さらに季節をさきどりして『細雪』の話題。
せんじつ,後輩の弁護士と司法修習生と
話をしていました。
たまたま僕がその修習生の実家のある地方を
尋ねたばかりでした。
そのため修習生を法律事務所に採用するにあたり
身元調査をしたと疑われたらどうしよう?という冗談になりました。
谷崎潤一郎の小説『細雪』のなかに
身元調査の話がでてきます。
4人姉妹の3女,雪子の見合話を
身元調査の結果が悪かったとして断るくだりです。
そのことを後輩弁護士と修習生にいうと
2人ともぽかんとした顔をしています。
どうやら谷崎の『細雪』を読んだことがないレヴェルではなく
小説の存在じたいを知らないようなのです。
これにはびっくり。
ふたりとも立派な大学の文系です。
小説が売れなくなったといわれて久しいですが
たしかにこれではねぇ。
さいきんの若者はなってない!
とまぁ,ふつうだったらなるのでしょう。
でもこれもせんじつ
ある講演のきいた話。
われわれの年齢の人間はどうあがいても
あたらしい時代の徴候がみえない。
ものの見方が固定化してしまっている。
あたらしい見方は若い人でないとできない。
それゆえ,あたらしい時代のあたらしい見方を
得るには若者にすすんで教えてもらう必要がある。
云々。
というお話でした。
僕はその話を思い出し
『細雪』も知らんのか!というのをぐっとこらえました。
それにしても
もったいない気がします。
そもそもいまの日本から失われてしまった(?)
古きよき日本を彷彿とさせるよい小説なのですがねぇ。
弁護士 浦田秀徳
2012年9月19日水曜日
キキョウby.福岡県筑紫野市の弁護士
秋の七草,その3は
キキョウ(桔梗)。
といっても,写真は烏帽子岳に咲いていた
イワギキョウ(岩桔梗)。
先の万葉歌のなかで「朝貌の花」というのは
いわゆるアサガオではなく,キキョウのことらしい。
均整のとれた美しい五角形は
図案化になじむものでしょう。
花の形を紋にした桔梗紋は
明智光秀の家紋として有名。
そのせいでもないでしょうが,キキョウは
こんにち,絶滅危惧種に指定されています。
花言葉は,変わらぬ愛,誠実,従順
光秀は知っていたでしょうか?
弁護士 浦田秀徳
2012年9月18日火曜日
ススキ
秋の七草のその2は ススキ(薄,芒)。
稲の仲間。
秋の七草意外と見つかりません。
しかたがないので どこにでもあるススキで。
人皆は 萩を秋といふ よし我は
尾花が末を 秋とは言はむ
万葉集 作者不詳
かくてススキは 尾花とも
茅ともいわれます。
ススキは,スクスクと 萌え出でる意味だとか(萌=キ)。
尾花は そのままですね。
茅(かや)は茅葺き屋根などとして 使いますが,
最近はあまり…。
ススキはポピュラーすぎて 七草といわれても,
あまり有難みがありません。
そのせいか 漢字も薄だとか,
芒だとか。
でもお月見のおそなえとして必須アイテムですね。
収穫物を悪霊から守り 翌年の豊作を祈願する意味があるのだそう。
花言葉は,心が通じる。
でも,彼女への贈るのはお奨めできません。
2012年9月12日水曜日
富士山(2)by福岡の弁護士事務所
六合目の小屋くらいまでは
樹林帯。
それを越えると
草や地をはう低木だけ。
あとはごつごつした岩と
石と土砂の世界。
その荒涼とした山肌は
あの美しい富士かと疑うほど。
しかし,七合目をすぎると
いつしか雲海が眼下に広がるように。
そこには大気と雲と
光が満ちていました。
富士山の山容の美しさは
すこし離れたところから見たほうがいい。
でも大気と雲と光の醍醐味は
登ってみなければ味わえません。
やっぱり来てよかった!
2012年9月11日火曜日
富士山by.福岡県筑紫野市の弁護士
富士山に
登りました。
だいたいお客さんと話していると
お客さん:先生,ご趣味は?
ぼく:山歩きなど。
お客さん:じゃ,富士山に登られましたか?
ぼく:いいえ。
お客さん:…。
という展開に。
これじゃいけないので,登りました(やや強引?)。
それほど富士山は有名
日本で山といえば富士山なんですねぇ。
よくクイズ番組で
日本で一番高い山は富士山,では2番は?
…
ふつうの回答者は答えにつまります。
みなさんはごぞんじですか?
答えは,北岳(@南アルプス)。
ちなみに,3番は
奥穂高岳(@北アルプス)です。
穂高のほうがやや知名度はあるでしょうか。
北岳は知らない人がほとんどでしょう。
なぜにこれほど
富士山は有名なのでしょう?
高さは,北岳3,193m,奥穂3,190mに対し
富士山3,776mと500m以上高い。
しかしこれはおそらく
富士山が有名な理由ではないでしょう。
山の高さの感じは相対的で
近くで見るか遠くで見るかで感じが違います。
やはり富士山が独立峰で
どこからでも見えることがおおきいでしょう。
それに
シンメトリーな美しい姿をしていることも。
さらに
人間の思考経済もあると思います。
ランキングのトップは誰でも覚えるけれど
2位以下はなんだっけ?というやつです。
というようなことを深く考えたわけでもなく
正直,ただ登りたくなったから登りました。
混雑を避けるため
9月,須走ルートを日帰りしました。
富士山にはおおきく4つの登山ルートが
北~東~南にかけて開かれています。
吉田ルートや富士宮ルートは
登りやすいかわり人がおおいらしい。
須走ルートのコースタイムは
登り7時間40分,下り4時間,合計11時間40分。
登山口は5合目で標高2,000m
富士山頂3,776mとの標高差1,776mの登り・下りです。
日帰りするには,早朝出発が不可欠。
午前3時半に登山口を出発。
もちろん真っ暗
でも満天の星がきれい。
登るにつれて空が白み
やがて朱にそまっていきます。
6~7合目あたりで
荘厳なご来光。
来て良かった!
(つづく)
弁護士 浦田秀徳
2012年9月10日月曜日
クズby.福岡県筑紫野市の弁護士
秋の七草は,ふるく
山上憶良の万葉集歌(巻八)に由来。
秋の野に 咲きたる花を 指折り
かき数ふれば 七種の花
萩の花 尾花 葛花 なでしこが花
をみなへし また藤袴 朝顔が花
むかしの人は,秋の花が咲き乱れる野原を散策して
歌を詠んでいたらしい。
秋の七草の覚え方は
「お・す・き・な・ふ・く・は」
まずはクズ (葛)。
マメの仲間,つる性の多年草。
原田に五郎山古墳があり
そのまわりに咲いていました。
というか,手入れのしていない荒れ地には
たいがいクズが繁茂してますね。強烈な成長力を感じます。
秋の七草は、それを摘んだり食べたりするものではなく
眺めて楽しむものとされる。
でもクズって
食べられますよね。
くず餅,くずきり,葛湯…
おいしいものばかり。
くず粉は
肥大した根っこに含まれる澱粉をとりだしたもの。
名前の由来も,かつて大和国の国栖(くず)が
葛粉の産地であったことから。
花言葉は,活力,芯の強さ
と治癒。
治癒は
クズが薬にもなることから。
漢方薬の葛根湯で
発汗作用・鎮痛作用があります。
弁護士 浦田秀徳
2012年9月6日木曜日
『サラダ好きのライオン』by.福岡県筑紫野市の弁護士
せんじつテレビをみていたら
こんな問題がありました。
「麻(あさ)の中の蓬(よもぎ)」
とは,どういう意味でしょう?
みなさんはご存知?
はずかしながら,ボクはわかりませんでした。
人は善良な人と交われば自然に感化を受け
だれでも善人になる。
蓬のように曲がりやすいものでも
まっすぐな性質の麻の中に入って育てば曲がらずに伸びる。
「荀子」勧学の「蓬麻中に生ずれば扶(たす)けざるも直し」から。
なのだそう。
そもそも日常生活でヨモギはみますが
麻なるものはみませんからねぇ。
麻も,快刀乱麻というぐらいだから
乱れたイメージだったし…。
「朱に交われば赤くなる」
なら知っているんですが…。
それでは第2問。「サラダ好きのライオン」
とは,どういう意味でしょう?
村上春樹さんの『サラダ好きのライオン』(マガジンハウス)
によると,とても珍しいことのたとえ,らしい。
眠れない夜は僕にとって,
サラダ好きのライオンくらい珍しい
という使い方をするらしい。
へ~。知りませんでした。
人生,50を過ぎても
まだまだ知らないことだらけです。
ライオンといえば肉食系
(肉食系という言葉もさいきんは意味が変わってきつつありますが…)
そんなライオンなのに,サラダ好きというのですから
珍しい存在なのでしょう。
それはともかく,眠れない夜がサラダ好きのライオンくらい珍しい
というのは羨ましい。
小説家といえば,書けなくて夜も悶々,昼夜逆転…
かと思いきや,さすが村上さん(なれなれしい?)。
ボクは家ではまずまず眠れますが
枕が変わるとダメ。
とくに山小屋。ことしも白馬や槍の小屋に泊まりましたが
安眠とはほど遠い。
白馬では一枚の布団に3人のところ2人となり
なんとか眠れるかなと思いきやダメでした。
途中,2人で一枚の布団が使えそうになったのに
隣の男性が彼女を呼んだので,やはり1枚で3人に。
なんちゅうことを…。
弁護士 浦田秀徳
2012年9月5日水曜日
『鍵のない夢を見る』,福岡県の弁護士事務所のブログ
辻村深月さんの
『鍵のない夢を見る』(文藝春秋)
直木賞(第147回)受賞作
半歩遅れてよみました。
「仁志野町の泥棒」
「石蕗南地区の放火」
「美弥谷団地の逃亡者」
「芹葉大学の夢と殺人」
「君本家の誘拐」
という,5作の短編集。
「望むことは,
罪ですか?」
「岐路に立つ,
5人の女達」
「恋愛,結婚,出産。
普通の幸せ,ささやかな夢を
叶える鍵を求めて
魔が差す瞬間」
「どうしてだろう,と
歯を食いしばる。
どうしてだろう。
私には,
どうしてこんなものしか,
こんな男しか
寄ってこないのだろう。」
ー「石蕗南地区の放火」より
以上が,オビに書いてあるコピー。
さすがこれだけで,なかみをほぼ言い当てています。
泥棒,放火,逃亡者,殺人,誘拐
いずれも犯罪です。
「望むことは
罪ですか?」
「望むこと」=「夢」
それがなぜか,鍵のない犯罪になってしまう…。
なかで好きだったのは
「仁志野町の泥棒」でしょうか?
たしかに,子ども時代
自分のせまい世界はこんな感じでした。
そこにときどき大人の世界が侵入してくる
それもこんな感じでしたね。
さすが作家さんです。
よくこんな表現ができるもんです。
表題どおり,「鍵のない」×「夢」の話ばかり。
読後感はおもいですね。
2012年9月4日火曜日
『プロメテウス』,福岡県弁護士事務所のブログ
キャナルで『プロメテウス』
みました。
ちょっと期待した方向とはちがったけど
肉食系の手に汗にぎる映画でした。
プロメテウスはギリシャ神話の神
タイタンなので,オリンポス神の前の巨人族さん。
人類に火をもたらしました。
火は知恵や文明の象徴で,そこから人類を創造したとも。
これがゼウスの怒りをかい
山にしばられ肝臓をハゲタカに毎日ついばまれることに。
…という方向の展開を期待していたのですが
ちょっとちがいました。
ま,リドリー・スコット監督のつくったものと知っていれば
予測ができたはずですが…。
プロメテウスの名は、まさに
pro(先に、前に)+metheus(考える者)ですから。
宇宙ものの規範はやはり『2001年』で
その影響をつよく受けているとも思いました。
あと,気にいったのは
冒頭のところ。
ある乗組員が『アラビアのロレンス』をDVDで観て
そのセリフを覚えていました。
彼が「デイビッド」という名前のロボット
(サイボーグっぽい)だということがあとでわかります。
『アラビアのロレンス』は,ボクの好きな映画です。
でも,これがそれだと分かる人のほうが少ないような。
われわれの年代はともかく
若い人たちにはきびしいでしょうね。
結局,娯楽映画をひとつとってみても
たくさんの仕掛け,意味に満ちている。
でも,文化的な背景やコードのちがいで
その多くをキャッチしそこねているんだろうな。
というのが
この映画をみたボクの感想です。
そんなんじゃわからん
という批判は当然ありますよね。
でも,まだ封切りまもないので
ネタバレになる話はまたの機会に。
プロメテウスは,先に考える者から
「先見の明を持つ者」「熟慮する者」の意味だとか。
2012年9月3日月曜日
9月な月曜日by.福岡の弁護士
今朝はちょっと「あれ?」「あれ?」と
思いながら出勤しました。
土日をやすんでいるうちに
カレンダーが変わりました。
もう9月か,衣替えは?クールビズは?
まだいいんだっけ?
ネクタイが必要かな?
上着はどうだっけ?
朝夕すこちはすずしくなったけれど
ネクタイはまだまだきついな…。
ふだんでも月曜は精神というか
テンションのコントロールがむずかしい。
木曜,金曜ころは,精神の勢いというか
惰性というか,慣性が生じてしまいます。
なので,そう意識的な努力をしなくとも
無意識に出勤することができます。
でも月曜は,リセットされたというか
日常を1から組み立てていく感じがあります。
その月曜日に,9月というカレンダーの変更
しかも季節の変わり目が重なり…。
今朝は,いつもより
リセット感がつよい。
それで「あれ?」「あれ?」
という感じでした。
精神の平衡を維持するだとか
精神の平衡を崩すだとかいういいまわしがあります。
今朝のような日には,なかなか
よくできた「いいまわし」だなと思います。
精神というものが,やじろべえのように
動的な平衡をたもっていることをうまく表現しているので。
こんな日は,うまく平衡をたもたないと
大きくバランスを崩しそう。
体調だけでなく,心の風邪もひきやすそう
みなさまも,ご自愛ください。
登録:
投稿 (Atom)