2012年12月10日月曜日

大峰講





『神去なあなあ夜話』について
もう1話。

神去村の人たちはいい人たちだが
なぜか口がおもいところがある。

原因をたぐれば
かって村を揺るがした大事件にいきあたる。

大峰講に
関連している。


大峰講というのは
大峰山にのぼる講である。

講とは,同一の信仰をもつ人々による結社・行事のこと。
転じて,相互扶助的な団体や行事のこと。

いまなら旅行互助会の積立金というところか。
その元祖である。

大峰山は
奈良県南部にある百名山。

広くは,大峰山脈のこと
狭くは,山上ヶ岳(1719m)のこと。

いまなお女人禁制となっている
唯一の山らしい。

吉野から熊野に至る大峯奥駈道の
中程にある。

大峯奥駈道などこの一帯は
世界に知られる霊峰である。

2004年,ユネスコの世界遺産に
登録された。


これまでに2度
のぼったことがある。

近鉄奈良駅から
バスに乗る。

天川村の峡谷を
くねくねと洞川温泉まで行く(泊)。

登山前日には
竜泉寺にて護摩焚き。

赤褌ひとつになって
身を切られるような滝行。

滝行などとおもわれるかもしれないが
頭がすっきりしてすがすがしい。

夕暮れ洞川温泉街を散策すると
風情がただよう。

翌朝暗いうちから
大峯大橋をわたる。

すぐに,その名も
女人結界門をくぐる。

そこから
ながく厳しい登山道である。

一ノ世茶屋,一本松茶屋を経て
洞辻茶屋で奥駈道と合流。

鐘掛岩,西・東ノ覗岩など
修行場がつづく。

足をすべらせると,命にかかわる
岩場をひいひいのぼる。

半身を谷底に押し出されながら
神への誓いを叫ぶ。(よう強要される。)

本来なら,脅迫による意思表示だから
無効なところだ。

朝もやのなか,山上には
大峯山上権現が鎮座。

ここでもやはり
頭がすっきりしてすがすがしい。

2日かぎりの付け焼き刃の修行だが
なんか悟りにちかづいた気がする。

山上ちかくの
宿坊にて朝食。

あたたかい味噌汁とにぎり飯に
感動,感謝。

(中略)

ふたたび女人禁制門をくぐって
俗界に還る。

修行の効果も
たちまち消失…。

0 件のコメント:

コメントを投稿