2024年2月8日木曜日

~からの、二条城


(正門・東大手門)
(唐門)
(二の丸御殿)
(二の丸庭園)
(清流園・和楽庵から香雲亭方面)

(本丸天守閣跡から比叡山方面)
 六角堂からどこへ向かうか。考えたが、二条城にすることにした。この日の午前、市内をぐるぐるしたのは昼に人と会う約束があったから。

烏丸御池から地下鉄東西線で二条城前へ。押小路通を渡り、すこし上ると東大手門。

現存する二条城は徳川家康がつくったもの(もちろん、その後いろいろと手がはいっている。)。京都御所・洛中の守護等の目的(名目?)で。そのため、京都御所の裏鬼門に立地し、本門も京都御所側に向いている。

二条城を空から俯瞰すると、回の字になっている。中側の口のなかが本丸、本丸と外側の口との間が二の丸である。東大手門を入城すると、二の丸の東側。

二の丸の東側を南→東へ歩くと、北に唐門。門をくぐると、二の丸御殿(国宝)。二の丸御殿はとくに、徳川将軍が偉大に・訪問者が卑小に感じられるように、様々な工夫がなされている。狩野派の障壁画が龍虎や牡丹等の図柄でそれをこれでもかと表現している。

しかし、・・・家康からずっとくだって慶応3年(1867年)、徳川慶喜は、二条城二の丸御殿にて大政奉還。日本史の教科書に図入りで出てきた場面だ。こうして明治になって、皇室の離宮となったので、正式名称は元離宮二条城。

内部は残念ながら撮影禁止なので、お庭からの写真。手前の大きな建物が大広間、左手奥が黒書院。大政奉還が行われた歴史的舞台だ。

二の丸庭園(特別名勝)は別名「八陣の庭」。重森三玲作の岸和田城の庭と同じ名前だが、はるかにスケールが大きいし、趣向もちがう。小堀遠州の代表作といわれ、桃山様式の池泉回遊式庭園。

池に島が浮かび、蓬莱島や鶴亀の意匠がデザインされていて、徳川家の健勝と永遠の繁栄が祈念されている。これほどの願いもむなしく(相当の長期政権ではあったが)、徳川家は先の大政奉還を余儀なくされた。

今年の元旦は、元旦であるだけでなく、一粒万倍日でもあり大赦日でもあった。今年はよい一年になりますようにと皆願ったが、正月早々、大地震や大事故に見舞われた。自然や災害のまえで無力であることをあらためて意識させられた。平穏と健勝を願いつつも、日々あることに感謝しつつ謙虚に生きるほかあるまい。

本丸に入り、天守閣跡に登る。高いところとあれば、登らざるをえない。天気は快晴。京都の街が一望できた。東北=牛寅=鬼門の方角を望むと、東山三十六峰の北鎮に比叡山を遠望することができた。きょうも延暦寺が仏法の力(鬼滅の刃)で、鬼からわれわれの生活を守ってくれていることだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿