2011年7月14日木曜日

 宝満山の風景



 きのうのつづきです。山頂から北西に
 宇美町・志免町方面、博多湾を臨んでいます。

 博多湾の中央に浮かんでいるのが志賀島
 その右側に延びているのが海の中道。

 志賀島の左奥に浮かんでいるのが玄海島
 左手前が能古島。

 その奥は糸島方面が
 見えています。

 左下の屋根は竈門神社の上宮
 屋根から中央部にかけての緑の固まりが四王寺山(大野城)です。

 四王寺山の向こう側が春日市、福岡市
 拡大すると、志賀島と能古島の下あたりに空港が見えています。

 その左側にはさらに、福岡タワー、ドーム、シーホークなども
 見えています。わかりますか?

 歴史で習ったとおり、大野城・水城が築かれたのは
 白村江の戦い(663)に日本が敗れてから。

 太宰府側の防衛線として水城が築かれたというけれども
 粕屋・宇美側の防衛線はどうなってたんだろうと思います。

 平安時代、最澄が渡唐する(804)まえにも
 宝満山にこもって修行をしたといいます。

 彼らもおなじ風景をみたのでしょうか。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿