2011年7月21日木曜日
山の聖と俗
九州から鹿島槍ははるかに遠く
東海道を名古屋まで、木曽路を松本まで行きます。
そこから安曇野へ入り一泊。翌日は信濃大町駅から
黒部立山アルペンルートの東玄関である扇沢へ。
そこから15分ほど下ったところに登山口が。
柏原新道というコースです。
扇沢、その向こうに針ノ木岳などを臨みながら
尾根の西側をうかいする感じで登っていきます。
種池山荘にたどり着くと
そこはもう後ろ立山連峰の稜線。
足下にはコバイケイソウの花畑
西側を見あげると、立山や剱岳が聳え立っています。
そこからは稜線沿いに爺ヶ岳を越え
北に鹿島槍ヶ岳、西に立山連峰を臨みながら、冷池山荘まで。
当初の計画では山中第1日の行程はそこまででしたが
台風接近が気になり、頂上往復をしておくことにしました。
おかげで、冷池山荘に泊まった翌日は下山するのみ
計画にゆとりができました(それでも下り5時間のコースタイム)。
山小屋で部屋に案内されると、トップシーズンゆえ
1畳のふとんに2人寝るよう指導されました。ぐはっ。
夕食後、同室のみなさんと山談議となり、山の状況などのほか
昨今の山ガールブームについても話題になりました。
山ガールはいない方がいいという硬派もおられましたが、少数派。
おじさん達はブームに終わらないことを期待していました。
でも山小屋のこの状況に耐えられる女子はそう多くないよね?
とみな、あきらめ顔。
山の夜は早く午後8時には就寝
…
浅い眠りの中
午前3時…、午前4時…と早立ちの人たちが出て行きます。
私は前日頂上まで行っていたので
午前4時半ころ、起き出しました。
小屋の前に出ると、もうみなさん、ご来光を待っていました。
気温はそれほど低くなく、風もありません。
まつこと10数分
でたー。
山には自然と厳しさ、山小屋の窮屈さなどいろいろありますが
この自然の神々しさに触れると、すべてが吹き飛びます。
このために来たのだ!と。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿