2022年5月18日水曜日

ラピュタのような大野城跡


  大宰府政庁の背後に四王寺山が鎮座する。お鉢状の山容で、大城山、大原山などからなる。最高峰は大城山で410メートル。太宰府市、大野城市、宇美町にまたがる。

そこに古代の城跡がある。大野城跡。日本百名城の1つ。665年、古代日本が新羅・唐に白村江の戦いで敗れたのち、防衛のため築かれた。いまでも少なからぬ石垣がお鉢のふちに断続的に残る。写真は百間石垣の上部である。

四王寺というくらいだから、四天王が東西南北を守護していた。いまでも、増長天(南)、持国天(東)、広目天(西)跡に礎石等が残り、毘沙門天(多聞天、北)は御堂が建っている。

この城は古代において戦場となることはなかった。が、戦国末期、島津勢の侵攻を受けた高橋紹運が岩屋城で玉砕している。

いまの季節、新緑が石垣を覆っている。美しい。生け花や茶器の美しさと違い、長い長い歴史を背負った美しさだ。

ロボットはいないけれど、天空の城ラピュタを思い浮かべてしまう。各自治体で数体ずつロボットを配置して、ラピュタの聖地にしてしまってはどうだろう(もちろん、スタジオ・ジブリの承諾はとってくだされ。)。

0 件のコメント:

コメントを投稿