写真館を経営されているUさんのお誘いだったが、「緋桜」のシテ役が今村嘉太郎さんだったので、あわせてご挨拶等いただいた。
「緋桜」は宝満山にまつわる新作能。森弘子先生が解説。大宰府権帥として下向した大江匡房は、桜の名所として都まで名のしられた竈門山へ。竈門山は宝満山の旧名。麓の神社名に名残をとどめている。
緋桜のもとで前シテの女があらわれ、美しい桜のいわれを語る。天智天皇がここでつぎの歌を詠んだという。
散るたびにもえこがれても惜しきかな 竈門山なる緋桜の花
匡房が夢見心地でいると、太鼓の音に誘われ、後シテである緋桜の精があらわれ、美しい舞を舞う。
天智天皇は中大兄皇子時代に九州に来ている。白村江の戦いに敗れたときだ。宝満山にも登ったかもしれない。しかし歌はどうだろう。万葉集には掲載されていないようだ。竈門が「火」→「緋」をみちびいたのだろうか。さらに狂言の「樋」を導いたのかも。
謡曲「安達原」のもととなったのは、黒塚の鬼婆伝説。伝説はふるく平安時代からあったようだ。平兼盛の歌。
みちのくの安達が原の黒塚に 鬼こもれりと聞くはまことか
筋は福音館書店の絵本「みるなのくら」と同じ。一夜の宿を借りたところ、主人の婆が自分の寝所をのぞいてはならぬの言い置いて外出。みるなといわれればよけいに見たくなるのが人情。
日本人の歴史とともに古い。古事記にもある。イザナギは死んだイザナミが恋しくて黄泉の国へ行く。そこで覗いてはならぬといわれたのに覗いてしまう。イザナミは腐敗してウジにたかられていた。イザナギは驚いて逃げ出すが、イザナミは追っかける。
山幸彦はトヨタマヒメから出産のときは見ないでといわれるが、見てしまう。トヨタマヒメはなんとサメの姿に。・・。
そもそも人を食らう鬼婆だから追っかけてくるのか、見るなと禁止したのに約束を破って寝所をのぞかれた恥をそそぐために追いかけてくるのか分からない。不思議な筋。
写真は安達太良山の登山口でみたご来光と黒塚。安達原は安達太良山の麓にあるのだ。智恵子さんは、男心をわしづかみにする鬼女の末裔だったかもしれない。
0 件のコメント:
コメントを投稿