2013年3月26日火曜日

天城越え





東京出張のついでに
天城山に登ってきました。

新装なった東京駅から
新幹線こだまで三島まで。

三島から伊豆箱根鉄道で
修善寺へ(泊)。

翌朝,河津行きの東海バスで
下田街道を天城峠まで。

途中,湯ヶ島,浄連の滝
などを通過。

バスの運転手は話し好きで
カワヅサクラはもう終わりですなどと。

そうか,早咲きで有名なあの
カワヅザクラは伊豆の河津の桜なのか。


下田,河津など伊豆の南部と修善寺,湯ヶ島など北部は
中央を東西によこぎる天城連山にさえぎられています。

天城連山が一部切れたたところを
結ぶのが天城峠(標高830m)。

1904(明治37)年に
旧天城トンネル(天城隧道,標高710m)が開通。

さらに昭和の車社会になって(1970年)
新天城トンネルが開通しました(標高650m)。

天城山縦走の出発点は
この新天城トンネル北入口にある天城峠バス停。

バス停からひと登りして
旧天城トンネル。

カラオケ画面で有名な天城隧道は
こちら。

そこからさらにひと登りして
天城峠ということになります。


天城山にのぼるにあたり
たしょうの予習はしました。

まずは川端康成の
『伊豆の踊子』(1926年)。

修善寺,湯ヶ島から天城峠を越えて下田に向かう
旅芸人と道連れになった青年の淡い恋を描いたもの。

つぎは松本清張の
『天城越え』(1959年)。

これは逆に下田から湯ヶ島へ家出しようとした青年が
修善寺からきた女性と道連れになり…。

そして石川さゆりさんの
『天城越え』(1986年)。

♪あなたと越えたい
 天城越え~。

もちろん松本作品は川端作品を踏まえていて
『天城越え』の歌詞も松本作品を踏まえています。

あらためて先行2作品を踏まえて
歌詞を吟味するとなかなか深い世界がひろがります。


かくて旅の出会いを期待したのですが
会えたのは…。

(つづく)

0 件のコメント:

コメントを投稿