2012年7月31日火曜日

オオシラビソby.福岡県筑紫野市の弁護士ブログ



 オオシラビソ(大白檜曽)
 マツ,モミの仲間の常緑針葉樹。

 日本の特産種,別名アオモリトドマツ。
 九州では見ることができません。
 
 火打山も十二曲りを登ると
 ブナやミズナラの落葉樹がなくなり

 稜線沿いに
 オオシラビソがあらわれます。

 一般に白山より東の中部山岳地帯では
 1,500mを超えた亜高山帯で生育しています。

 そこらへんになると
 落葉広葉樹では雪と寒さに耐えられないのでしょう。

 葉をみたときに
 枝がみえるのがシラビソ,そうでないのがオオシラビソ。

 写真をみると
 枝がみえないので,オオシラビソです。

 モミやツガなどともよく似ているので
 最初はなかなか区別が難しい。

 日本海側の山々ではオオシラビソのほうが元気。
 多雪につよいのでしょう。

 独特の芳香があり
 これに出会うことが山歩きの楽しみのひとつです。

 松ぼっくりのような実を樹の先端付近につけ
 高い樹になると撮影がむずかしい。

 さらに登っていき森林限界付近になると
 オオシラビソも背をまるめ低木のよう。

 さらに行くと
 高山帯となりオオシラビソは見られなくなります。

 ちょっと寂しいけれど,それは一時的。
 帰りにくだっていくと,また出むかえてくれます。

                ちくし法律事務所 弁護士 浦田秀徳

0 件のコメント:

コメントを投稿