2013年10月1日火曜日
ウォッチング
長期間,更新が滞ってしまいました。
すみません。
もちろん,
一生懸命,
執務させていただいていたからであって
遊び歩いていた訳ではありません。
先日は,
「裁判ウォッチング」
のお手伝いをしてきました。
要するに,裁判傍聴の引率です。
今回は高校生を引率したのですが,
公民などの学習をするにも
一度,ホンモノを見ておくと
違ってくる気がします。
良い時間だったのではないでしょうか。
(ものすごく退屈そうな子もいましたが…)
ところで,
傍聴した
傷害罪と窃盗罪の事件で
執行猶予がついたことについて,
「軽すぎる」
という声が多かったのには驚きました。
確かに,ひどく身勝手な事件でしたが,
私は感覚的に
「実刑にするのは重過ぎる」
と思っていました。
こういった感覚の違いが
どこから出てくるのか…。
そこでふと思いついたのですが,
「刑務所1週間体験」とか
どうでしょうか。
(もちろん,実施される可能性はゼロでしょう)
2013年9月18日水曜日
なぜ?
先日,
担当していた刑事事件の
裁判と判決がありました。
車検を通さず,
自賠責保険に加入せず,
無免許で自動車を運転したという罪です。
道路運送車両法,
自動車損害賠償保障法,
道路交通法 …と,
漢字が並びまくった法律の違反になります。
ところで,
「なぜ無車検の車を運転してはいけないのでしょうか」
「なぜ無自賠責の車を…」
「なぜ無免許で車を…」
「法律でダメといわれているから」
それも一つの答えかもしれませんが,
それでは不十分です。
どうして,法律が禁止しているのか。
そこをしっかりと考え,
納得していくことが大切です。
車検を通していないということは,
整備がしっかりされていないということ。
自賠責に加入していないということは,
事故を起こした時に保障できないということ。
免許を持っていないということは,
安全に運転できるという保証がないということ。
いずれも,
自動車が
「いつか人を殺すかもしれない」
凶器になりうるんだということを
しっかり考え直さないといけませんね。
私が担当した方は,
今回,罰金と懲役の執行猶予になりました。
しっかりと見つめ直して,
二度とこのようなことがないようにと
願うばかりです。
登録:
投稿 (Atom)