2012年8月9日木曜日

ヨツバシオガマby.福岡県筑紫野市の弁護士



 ヨツバシオガマ(四葉塩釜)
 ゴマノハグサの仲間の多年草,高山植物。

 写真ではちょっとわかりにくいけど
 4つの葉が茎をとりかこんでいます。

 名前のうち
 ヨツバの由来です。

 シオガマは,いまの塩竃市に由来
 話せばながいことなれど…。

 みちのくの塩釜は 
 王朝時代,美しいところとして知られていたよう。

  みちのくの しのぶもぢずり たれゆえに
           乱れそめにし 我なら泣くに

 百人一首ちう,河原左大臣の歌ですが
 彼は本名,源融。

 『源氏物語』の主人公・光源氏の
 モデルといわれています。

 源融は,京都の自邸・六条河原院の庭(現,渉成園)を
 塩竈の風景を模して造ったとされます。

 ※ちなみに,ここから
  河原の左大臣。

 尼崎からわざわざ海水を運ばせて
 藻塩を焼く風雅を楽しんだとか。

 つまり,塩釜は浜の美しさで
 知られていたんですね。

 ところで,シオガマをみると,花はもちろん
 葉まで美しいですね。

 ん?葉まで美しい?
 は・ま・で・う・つ・く・し・い…。

 …浜で美しい。
 そうだ!

 この花をシオガマ(塩釜)と呼ぼう!
 というわけ。

 王朝の時代から日本人は
 親父ギャグが好きだったんですねぇ。

                     弁護士 浦田秀徳

0 件のコメント:

コメントを投稿