2011年5月18日水曜日

 いざ言問はむ



 翌日は、薬害肝炎の全国原告・弁護団会議
 チェックアウトから会議開始まで時間がありました。

 当初は上野の国立西洋美術館でレンブラントをみようと
 銀座線に乗ったところ、途中で気が変わり言問橋へ。

 浅草駅を出て東へちょっと歩くと、初夏のうららの隅田川にぶつかり
 東京スカイツリーが姿をあらわします。

 休日を川縁でのんびり過ごす都民とお上りさんが交錯するなか
 お上りさんに徹し、写真を撮りました。
 
 川沿いにまたちょっと上流方向へ散策すると
 おめあての「言問橋」にたどりつきました。

 諸説あるようですが、風流なのはなんといっても
 在原業平を主人公とする「伊勢物語」に由来するという説。

 短いので、全文を貼り付けます。
 「第九段、東下り・その参」

  なほ行き行きて、武蔵の国と下総の国との中に、いと大きなる河あり。
  それを隅田河といふ。

  その河のほとりにむれゐて、思ひやればかぎりなく遠くも来にけるかなと
  わびあへるに、渡守、「はや舟に乗れ。日も暮れぬ。」といふに

  乗りて渡らむとするに、皆人ものわびしくて、京に、思ふ人なきにしもあらず。
  さるをりしも、白き鳥の、嘴と脚と赤き、鴫の大きさなる、水の上に遊びつつ魚を食ふ。

  京には見えぬ鳥なれば、皆人見知らず。
  渡守に問ひければ、「これなむ都鳥」といふを聞きて、

    名にし負はば いざ言問はむ 都鳥

           わが思ふ人は ありやなしやと

  とよめりければ、舟こぞりて泣きにけり。
 
 都鳥はユリカモメのこと
 都鳥不在のため、「わが思ふ人は…」と言問うことはできませんでした。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿