この時期、日没は18時30分ころである。山小屋の夕食は早く17時にはじまり、17時30分には終わっている。
18時を過ぎると、みな小屋を抜け出し、陽が没していくさまを嘆賞する。山の2大イヴェントは日没と日の出である。
南を望むと、大喰岳、その左奥に穗高連峰。右側が飛騨・西側である。西日が大喰岳の西壁を照らしている。
西日が平行線となり、槍の穂先を上下に分割している。猛者は穂先で日没を待っている。かれらは日が暮れてから穂先をおりてくるのだから、すごい。
西を望むと、飛騨側。雪面の向こうに日が没していく。雪面がキラキラと輝き美しい。きょうは黄砂がつよい。かすんでいる。
飛騨の名峰・笠ヶ岳の左肩を日が没していく。やわらかい稜線と柔らかい日没光がマッチしている。
黄砂の層があつく、くっきりとした日没にはならなかった。残念。暖色の画面からは意外かもしれないが、風がつよく寒い。さあ小屋に戻ろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿