登山口から1時間ほどで山頂である。257.4m。
展望台にのぼる。風が冷たい。
展望台からは筑紫野、太宰府、大野城、春日、那珂川、さらには福岡市の街並みが広がる。
鬼門、東北の方角。
手前左から斜めに横切っているのは九州縦貫自動車道(高速)。
奥に博多湾。右から志賀島、玄海島が見えている。その向こうは玄界灘、そして壱岐・対馬、朝鮮半島である(見えないが)。
鬼門、東北の方角。
右上、いちばん高い山は宝満山830m。そこから左手にかけて仏頂山、三郡山、砥石山、若杉山の連なり。われわれの縦走訓練コース。天満宮のご神牛の背中は、この連なりをモデルとしたという。
中央、麓に青く光る屋根は九州国立博物館。
その左下あたりに天満宮があるはずだが、はっきりしない。
その左下に第一経済大学が見える。
さらにその左下に二日市公園が見えている。
その左下あたりに、わが事務所があるはずだ。
手前左から斜めに横切っているのは九州縦貫自動車道(高速)。
その向こうに右から、大丸別荘、大観荘が見えている。
北の方角。四王寺山410m。山内にはかって大野城が築かれていた。
手前麓に大宰府政庁跡。その右、白くなっているところは桜が咲いている。
北西の方角。
奥に三日月山272m・立花山367.1mが見えている。その手前は井野山236m。
さらにその手前のグリーンの横線は水木堤防。中央部分を高速道が分断してしまっている。分断した先が太宰府IC。
左隅に福岡空港。その奥には香椎・千早副都心のビル群が見えている。
奥に博多湾。右から志賀島、玄海島が見えている。その向こうは玄界灘、そして壱岐・対馬、朝鮮半島である(見えないが)。
玄海島のこちら側に見えているのは、ペイペイドームとシーホークだろうか。その手前の緑は赤坂台地か。昔は鴻臚館がよくみえただろう。
ここのところ、大陸からの来訪者である黄砂で視界が効かないことが増えている。きょうは比較的よく見えたほうだろう。