こんにちは、ちくし法律事務所です。
今回は、怪鳥会の夏恒例・山登り遠征、2日目の様子をお届けします!
メンバー4名、やや寝不足気味ながらも元気に出発。今日の舞台は、あの有名な“大菩薩峠”と“大菩薩嶺”です。名前のインパクトがすごいですね。「菩薩って言うわりに、登りはわりと修行系でした」というのが全員の一致した感想です(笑)
■ いざ、大菩薩峠へ!
まずは登山口・上日川峠からスタート。
天気は快晴!山の神様ありがとうございます!
森林の中をサクサク進んでいくと、あっという間に大菩薩峠へ。ここは昔から旅人が行き交った歴史のある場所。なんとなくテンションも上がります(写真を撮りまくる怪鳥会メンバー)。
■ 景色が最高!でも、山頂は…?
峠からは絶景の稜線歩き。
南アルプスや富士山までくっきり見えました。これはもう「登った人だけが得られるご褒美」ですね。
そして、いよいよ大菩薩嶺の山頂へ到着!
……あれ? 景色が、ない。
完全に森の中で、「ここが山頂です」的な木の看板がなければ、うっかり通り過ぎそう(笑)
でも、静かで落ち着いた雰囲気。これはこれで、いい。
■ そして下山 → 温泉&ほうとうのご褒美コース
無事に下山したあとは、これまた恒例の「下山後の楽しみ」タイム。
温泉で汗を流してスッキリ。
その後、名物の“ほうとう”をがっつりいただきました(登山よりもここがメイン説あり)。
■ 編集後記
というわけで、大菩薩峠&大菩薩嶺の山旅、4人無事に完歩!
富士山も見えたし、山メシも美味かったし、笑いも絶えない良い一日でした。
次回の怪鳥会遠征もお楽しみに!
0 件のコメント:
コメントを投稿