ちくし法律事務所ブログ
福岡県筑紫野市にある「ちくし法律事務所」のブログです。
2025年4月1日火曜日
天拝山(3)ソウシチョウ
›
天拝山を登っていると、中腹で、鳥たちの鳴き声がする。みればソウシチョウ(相思鳥)である。たくさんいる。あまり人を恐れず、近くまで寄ってくる。 かわいい。残念ながら外来種。江戸時代から飼い鳥として輸入された。本格的に日本へ入ってきたのは日中国交正常化のあとらしい。 つがい...
2025年3月31日月曜日
天拝山(2)御自作天満宮
›
芭蕉翁之碑。 鶯の笠落としたる椿かな 残念ながら、芭蕉は武蔵寺というか九州を訪れていない。元禄3年2月6日、伊賀上野の西島百歳亭で詠んだ句。椿の縁。 古来、鶯は梅の花を縫って笠にしたてるのがお約束。百歳亭を訪れると、鶯がさかんに啼き、庭には椿の落花がたくさんあった。花...
2025年3月28日金曜日
天拝山(1)武蔵寺
›
ちくし事務所のウォーキング同好会で、天拝山トレッキングに行くことになったので、下見に行った。 二日市温泉湯町から高速高架下を南西に入る。梅の花がかろうじて残っていた。 登山口は武蔵寺。九州最古の仏跡である。 天智天皇の3年、釈祚蓮勅命により九州に一宇を建立しようと筑紫にく...
2025年3月27日木曜日
多良岳~経ヶ岳縦走@怪鳥会(3)ヒメ・シャラ
›
NHK高校講座 日本史で「平氏政権の登場」をやっていた。 https://www.nhk.or.jp/kokokoza/nihonshi/contents/resume/resume_0000000571.html?lib=on 日本史上初の武家政権だったが、おごれるもの...
2025年3月26日水曜日
多良岳~経ヶ岳縦走@怪鳥会(2)経ヶ岳
›
多良岳山頂から経ヶ岳山頂をめざす。もったいないが、まずはくだらなければならない。残雪がわずかに残る斜面を慎重にくだっていく。 金泉寺。HPによると 金泉寺は、空海が平安時代の初めころ行基菩薩の遺跡を訪ね、ここに錫を留め山頂よりやや下った西側の清水のこんこんと湧き出る所に...
2025年3月25日火曜日
多良岳~経ヶ岳縦走@怪鳥会(1)多良岳
›
多良岳~経ヶ岳を怪鳥会のメンバーで縦走した。 多良岳~経ヶ岳は、佐賀と長崎の県境に位置する。多良岳は標高996m、経が岳は1076m。両者を含む大きな成層火山が著しく開析して現在の姿となったという。それだけ古い山の形だ。 登山口の中山キャンプ場を出発。谷が常緑樹林帯から...
2025年3月24日月曜日
ある和解金被請求事件(解決)
›
示談金として820万円を請求されていた裁判が和解金200万円を支払うという条件で解決した。 依頼人は、ある中小企業の雇われ社長Y。請求者は、同社の実質的なオーナーX。Yが会社の自動車を無免許で運転して交通事故を起こし、全損扱いとなった。 自動車代120万円は支払い済み。...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示