ちくし法律事務所ブログ
福岡県筑紫野市にある「ちくし法律事務所」のブログです。
2025年7月17日木曜日
大雪山~トムラウシ山縦走(6)白雲岳避難小屋
›
白雲岳避難小屋から数十メートルくだったところに幕営地がある。きょうも20張りほど、いろとりどりのテントが張られている。 それはテント泊のほうが自然との距離がだんぜん近い。しかしテントをここまで運んでくる体力が必要である。悪天候でもガマンできることと。さいきんではヒグマ徘徊の恐...
2025年7月16日水曜日
大雪山~トムラウシ山縦走(5)北海岳から白雲岳避難小屋へ
›
大雪山のお鉢のふちを反時計まわりにまわって北海岳まできた。ここからコースは南に折れて白雲岳方面へ向かう。 https://www.google.com/maps/place/%E5%A4%A7%E9%9B%AA%E5%B1%B1/@43.6677933,142.873409...
2025年7月15日火曜日
大雪山~トムラウシ山縦走 (4) 間宮岳から北海岳へ
›
間宮岳からお鉢平をのぞむ。お鉢平は3万年前の爆発的噴火により生じたカルデラである。地中のものが爆発的に噴出した結果、山の中央が沈降してできた。直径2キロメートル、じつに雄大な絶景である。 このお鉢のふちに沿って外輪山が連なっている。時計まわりに、中岳、北鎮岳、凌雲岳、桂月...
2025年7月14日月曜日
大雪山~トムラウシ山縦走(3)旭岳から間宮岳へ
›
旭岳の山頂から8割くらいの人はもときた道を旭岳温泉方面へ引き返す。残りの2割ほどの人がさらに先、東へ向かって縦走を開始する。そのうち7割くらいは東にある黒岳、3割くらは白雲岳避難小屋方面へ向かうのではなかろうか。 いずれにせよ、せっかくの大雪山である。旭岳登頂だけではもったい...
2025年7月11日金曜日
大雪山~トムラウシ山縦走(2)『芭蕉紀行文集』(岩波文庫)
›
避難小屋だけで山中2泊3日となると、ザックの重量は15kgくらいになる。 いちばん重たいのは一眼レフカメラである。そろそろ体力と相談して軽いものに替えようかとも思う。100名山を踏破したときは、コンパクトカメラだった。その後、九州の登山雑誌「のぼろ」に大崩山の写真を提供し...
2025年7月10日木曜日
大雪山~トムラウシ山縦走(1)旭岳
›
6月末、北海道の大雪山~トムラウシ山縦走を計画した。ここは縦走路に沿って文字どおり百花繚乱で、天上世界のよう。登山者あこがれのコースである。 全長40キロメートル。山中2泊3日なのだが、営業小屋はなく避難小屋のみである。天候と体調には細心の注意を払わなければならない。 ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示