2018年11月19日月曜日
盗撮事件(2つの刑事事件報告①)
(九重山から由布・鶴見岳)
あまり積極的にしているわけではないのですが,ふつうの弁護士程度には刑事事件も手がけています。
ふつうの弁護士は民事専門です。刑事事件は国選事件がほとんど。あとは顧問先の従業員の交通違反や少年事件など,特別の関係がある場合にかぎられるのではないでしょうか。というのも,やはりお金がないので犯罪を犯してしまうというのが一般的ですから。
よくお客さんたちから,なんで悪い人の弁護をするのか訊かれます。このように評判が悪いので,刑事事件を好きでやっている弁護士はすくないのではないでしょうか。
でも,刑事弁護制度は,人類の多年にわたる知恵だというほかありません。むかしは刑事弁護制度がなく,一方的な取調べを受け,無実なのに処罰される人が多かったと思われます。近代的な刑事弁護制度は,そのようなことをなくそうとしてつくられたものです。個々的にみれば首をひねりたくなるケースがあっても全体としてみれば,われわれ市民の自由がそれによって守られているのです。
さいきん,刑事事件が2つ終了したので報告します。
ひとつは盗撮事件です。電車内で女性のスカートのなかを写真撮影したとされる事件です。
盗撮は,刑法には載っていません。福岡県の迷惑防止条例という条例で禁止されています。単純にはいえませんが,国会の定める法律で処罰するほどではない比較的軽い犯罪について条例で規制されています。盗撮について条例の定める刑の重さは6月以下の懲役又は50万円以下の罰金とされています。
相談にきたときには事件直後で在宅捜査だったのですが,翌朝には逮捕され,身柄事件になりました。そして新聞に名前がでてしまいました。裁判所で有罪が確定するまえに,警察が記者に情報をもらしているのです。これにより,依頼者は仕事を失ってしまいました。一種の私刑です。
逮捕は最大3日間の身柄拘束です。その後は,裁判所の審理を経て,10日間の勾留手続となります。10日間の勾留で足りなければ,もう10日間だけ捜査することが許されます。
勾留請求の際に,裁判所に対して勾留する必要がない旨の意見書を提出しました。勾留の要件は,①逃亡のおそれと②証拠隠滅のおそれです。なにもしないのに懲罰的な理由で勾留という自由剥奪をすることはできません(実際には,ときどき見かけます。)。
本件被疑者は,家族と生活し,定職につき,まじめに働いていました。初犯ですし,有罪となっても罰金刑が予想されます。そのような状況で逃げたりすることは考えられません。
盗撮の証拠としては,撮影につかったスマートフォン,そのデータ,自宅パソコン内のデータです。これらはすべて警察が押さえています。被疑者は被害者の住所,名前などを知りません。だから,隠滅しようにも隠滅できる証拠もありません。被疑者はそれまで任意の取調べに素直に応じていました。
こういう状況ですから,勾留の必要はないはずだ。というのが意見書の趣旨です。
この意見書がでていたためか,検察官は勾留請求をおこなわず,被疑者はすぐに釈放されました。
処罰は20万円の罰金でした。
被疑者は心から反省し,2度とやらないと挨拶にこられました。どの被疑者のいうことも信頼できるというわけではないのですが,この方の反省は本物だと思いました。立ち直りを期待したいと思います。
経営者仲間で九重登山(1日目)③
(御池)
久住山を下山する途中,右に行くと中岳に至るという分岐がある。手前に空池がある。左手に天狗が城,奥に中岳が見えている。
さて,中岳にも登るべきかどうか。7人グループのなかでお疲れぎみの人が2,3人。迷ったけれども,九州本島の最高峰だし,行くところまで行こう。ということで,行くことに。
いったん下がり,天狗が城に向かって登り,すこし行ったところで右手の道を空池をまわりこむように行く。
すると,登ったところに御池が。なんで?手前,低い窪地は空池になっているのに,より高いところにある御池。ふしぎだ。美しく青空を写している。冬場には凍り付いて,氷上を歩ける。
御池を右側から回り込んで,避難小屋の手前にでる。そこから中岳の山頂はまじかに見えている。山頂に人影も4,5人見えている。
さすがに最後の登りはきつい。
あとひとふんばりで,中岳山頂!
参加者の興奮も,久住山以上だ。こもごも写真をとりあっている。
九重登山がはじめてという人が3人。平均年齢も60歳以上,最高齢は70歳。このパーティでよくぞ久住山と中岳の2峰に登れたものと思う。やったね。
名ガイドとお褒めの言葉をみなさんからいただいた。
2018年11月16日金曜日
経営者仲間で九重登山(1日目)②
(阿蘇五岳・仏の涅槃図)
沓掛山のくだりは,このコース最大の難所といってもいいかもしれない。しかし,ハシゴがかけられたりしていて,慎重にいけば問題ない。
沓掛山を越えるとあとは,まあなだらかな登りがつづく。扇が鼻の分岐についた。「鼻」というのは,文字どおり,ピークではないけれど,山が横にでっぱったところだ。それが扇のように広がってみえる。ミヤマキリシマの季節には,ほかより早く花がみれる。こんかいは花の季節ではないので,スルーする。
そこから左手には星生山の尾根がのびてきており,登れるようになっている。しかし,こんかいはこれもスルー。
しばらくいくと西千里という広いところにでる。「千里」というのは,山のなかで広々としたところだ。阿蘇の草千里などが有名だ。星生山のお椀のふちとするなら,その底だ。ひろびろとしていて気持ちがいい。だれかが大江千里などとわけのわからぬギャグをとばす。
またしばらくいくと,前方に岩がゴロゴロした隆起がみえる。やがて右手に久住山の三角錐が姿をあらわす。
岩のゴロゴロを乗り越すと,急に視界がひらけ,久住わかれだ。トイレもある。人もいっぱいだ。慎重にくだる。
星生山のむこうは白い山,白い噴煙があらわれる。硫黄山だ。その右手にはひろい谷がひろがり,奥に三俣山がみえる。三俣山の麓あたりが北千里だ。
正面から冷たい風が吹いてくる。南側に風を避けて,お弁当にする。正面に阿蘇山,左手に久住山がみえて絶好のロケーションだ。ご飯がおいしい。山頂には人影がちいさく見えている。
お腹がふくれてひとごこちついたところで,最後の登りだ。左手に天狗が城をみながら,ひと登りすると,その奥に中岳が姿をあらわす。感覚的には久住山のほうが高いように感じる。
久住山を左から回り込むようにして登る。最後の登りがきつい。たくさんの人が登っていき,山頂からはたくさんの人がおりてくる。あとひといきだ。
ついた-。360度の大展望がひろがった。
2018年11月15日木曜日
経営者仲間で九重登山(1日目)①
先週末は,経営者仲間で九重山に登ってきました。
土曜朝7時にちくし法律事務所に集合して,出発。
筑後小郡インターで高速に乗り,玖珠インターで降りて,あとは牧ノ戸峠の駐車場まで下道を行きます。
駐車場にはなんとか3台分の空きがありました。
車から出ると寒く,手袋や帽子が必要でした。
9時半,出発。まずは沓掛山に登ります。牧ノ戸コースは最初と最後に急登があり,途中は比較的なだらかです。ですから,この沓掛山の登りでバテないよう,ゆっくりゆっくり登ることが肝心です。
登山でバテる人が多いのですが,足の使いすぎでバテている人はじつは多くありません。登山で緊張するあまり,あまり呼吸ができていないことが多いのです。息をしなければ疲れるにきまっています。そして,息をするには,しっかりと息を吐くことが大切です。登りながら,そのようなことを注意します。
ひと登りすると,東側が開けた展望所にでます。右側,沓掛山のむこうにそびえているのが三俣山です。三俣山は3つの山が合体したような山容ですから,すぐに分かります。また中央には,2つのピークがとんがっている特徴的な山容が見えます。由布岳です。その手前が由布院,むこうが別府です。この日は天気がよくて,由布岳がくっきり見えました。
そこからもうひといきで,沓掛山の肩につきます。そこからは南側が大きく開け,阿蘇山,阿蘇五岳がみえました。左から根子,高,中,烏帽子,杵島。みごとな仏の涅槃図です。いつもは仏様のお臍のあたり(中岳)から噴煙が白くでているのですが,この日はなぜか見えませんでした。
そこから,目を九重連山のほうに転じると,右手に扇が鼻,左手に星生山,そして中央に久住山の三角錐のピークが見えました。
九重の山々をさす場合は「九重」,盟主をさす場合は「久住」と書きます。知っていました?ややこしいことに,盟主は久住山なのですが,最高峰は「中岳」です。それも九州本島の最高峰です。九州全体でいえば,屋久島の宮之浦岳が最も高くなっています。これだけ知っていれば,九州の山博士です。
(つづく)