2010年12月18日土曜日
ケヤキ~宝満山の樹~
宝満山の筑紫野市側に大石というところがあり
その名の由来となった大石があります。
大石の村には高木神社があり
その名の由来になったのか
神社にむかって左にはケヤキの高木がそびえ立っています。
(右にはカツラ)
なぜ、ケヤキなのでしょうか?
ケヤキは「けやけき木」であり
けやけしの意味は
1 普通とは著しく異なるさま。異様である。
2 異様で不快に感じられるさま。
3 他にぬきんでて優れているさま。
4 非常にはっきりしているさま。
ケヤキは、他にぬきんでて美しい樹形から街路樹として植えられ
福岡では、けやき通りとして知られています。
ケヤキはまた昔、槻と呼ばれ
強き木の意味。
つまり、ケヤキは他にぬきんでて美しく・強い木です。
「ノルウェイの森」の僕が住んでいた学生寮の門をくぐると
正面には巨大なケヤキの木がそびえ立っています。
樹齢は少なくとも150年。根もとに立って上をみあげると
空はその緑の葉にすっぽりと覆い隠されてしまいます。
この寮の唯一の問題点はその根本的なうさん臭さ
その寮になぜ、ケヤキの巨木がそびえ立っているのでしょうか?
秋がやってくれば寮の中庭はケヤキの葉で覆い尽くされます。
僕は手すりにもたれかかったまま、そんな蛍の姿を眺めていた。
僕の方も蛍の方も長いあいだ身動きひとつせずにそこにいた。
風だけが我々のまわりを吹きすぎて行った。
闇の中でけやきの木がその無数の葉をこすりあわせていた。…
「樹影譚」のラストで小説中、小説中の主人公の作家・古屋が
出生の秘密に関する啓示を受ける樹影もケヤキでした。
ケヤキには闇のなかで真実を照らす・強いなにかが存するのでしょうか
それとも、なにか死者の言葉をはなすのでしょうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿