2019年2月19日火曜日
フクジュソウにあいに
先週末は,フクジュソウにあいにいきました。
毎年恒例で,いつもの弁護士仲間6人の参加です。
1日目は,仰烏帽子山。
あいにくの曇り空,かすかに雨がぱらつくなか,九州自動車道を南下しました。
いつもは有佐の辺から東にむかうのですが,峠道が凍結していると表示がでていたので,人吉から川辺川をさかのぼるルートをとることにしました。
五木村から西に向かうと元井谷へ橋をわたり,狭い林道をのぼってきます。落石が多く,ところどころ道路に石が散乱しています。
第1登山口に駐車。谷を登っていきます。台風・大水の影響か,去年とくらべてひどく荒れてしまっています。
それでもあちこちに黄色い花が。歓声があがります。
登山道の両側にたくさんの花が咲いているさまをみると,ほんとうに感動します。ただこの日は雨に濡れ,花もすこし元気がありませんでした。
山頂にむかうと,途中には石灰岩のカルスト地形が。鈴鹿の藤原岳もそうですが,フクジュソウは石灰岩が好きなようです。
山頂付近はすばらしい霧氷でした。ここでも歓声があがります。
途中,風穴からあたたかい風と水蒸気がでてくることを確認して,自然の不思議にしばし歓談しました。
その後,フクジュソウの群生地である仏岩を周遊して,もときた谷をくだります。
その夜は,五家荘の佐倉荘に泊まりました。おばちゃんの料理が絶品で,これまたなんども歓声があがりました。
2日目は,国見岳にのぼるか,上福根山にのぼるか迷いましたが,初参加のメンバーが2人いたので,上福根山にしました。
まずは,岩宇土山にのぼります。久連子の登山口からいきなり急登です。うんうんうなりながら登ると,まわりの山々の頂きも,霧氷で白く輝いています。久連子岳の直下には岩室があります。昨年はそこに多数の氷筍が生長していました。今年も楽しみにしていたのですが,暖冬のせいか,ちいさいのが一つかぎり。残念でした。
山頂で記念撮影し,豆田町の豆羊羹をたべて,上福根にむかいます。いちど下り,前山をこえて,林道のとおる峠から上福根の稜線にとりつきます。このあたり雪が残っていましたが,昨年にくればて少ない。霧氷ももうありませんでした。
そうしたなか,ようやく山頂。ばんざい。宿で作ってもらった絶品弁当をたいらげます。宿でおみやげにもらった蜜柑の味も格別。涌かしたコーヒーの味も格別。あちらこちらからキツツキが樹をつつく音がきこえてきました。
帰りは岩宇土のとりつきまで戻ります。そこから岩宇土の稜線を登らず,谷をくだります。
長い急坂をへとへとになりながら下ると谷がひらけ,白崩平にでます。もうそこはフクジュソウの楽園です。その日は天気もよく,花々が輝いています。写真撮影をするためになんどもしゃがみこんで足腰がくたくたになりました。
ようやく満足して,さらに谷をくだります。くだりでもあちこち花が咲いています。そこここで足をとめ,嘆賞しました。
いつもは五木村の日帰り湯に入るのですが,この日は人吉経由ということで,人吉の温泉に入りました。検索すると,しらさぎの湯がトップ。入浴料なんと200円。地元のおじさんたちと,山の話だけでなく,熊本城マラソン,人吉マラソンの話題で盛りあがりました。
2019年2月15日金曜日
顧客さまから必要とされるには?
昨2月14日夕はバレンタインデーだったので,女子と高級フレンチ・・・といきたかったのですが,福岡県中小企業家同友会筑紫支部の2018年度2月例会でした。
時間は午後6時から9時まで,場所は,筑紫野市生涯学習センター。
テーマは「顧客さまから必要とされるには」です。
いつもは報告者がひとりで自社・自分の経営体験を報告,グループ討論し,そのなかで参加している各経営者が自社の経営にひきくらべて気付きを得,それを自社に持ち帰って,自社の経営に活かすのが例会です。
今月は目先が変わって,パネルディスカッションでした。単線的な報告とちがい,複線的,立体的な報告と議論により,引き込まれるとともにいつもより分かりやすいところもありました。
パネラーは麻加販売の代表者武部健好利氏,(株)駿河コーポレーションの代表取締役塘之口守氏,(株)新日本観光の後継者由利圭吾氏で,ファシリテーターはエナジーサポート九州(株)の代表取締役山本倫孝氏。作業服の小売業,事業所・工場等の床のメンテナンス業,観光業,教育業など業種・業態はさまざまです。
その上で,それぞれ「顧客さまから必要とされるには何が必要ですか?」という問いに答えをだすべく討論しました。
当ちくし事務所としては,地域に根ざして顧客さまの信頼と安心が得られるよう努力し,個別事件について顧客さまのご要望を踏まえつつ,できるだけタメになる解決を追求することかなと考えました。
2019年2月14日木曜日
エビのしっぽの鉢盛
エビのしっぽ,ご存知でしょうか?
写真に写っているエビフライのしっぽ様のものがそうです。
このように鉢盛状になっているのは珍しい。
雪山で見ることができます。風の強い稜線上などにおおいです。
さて問題です。写真のばあい,どちらが風上(北西方向)でしょうか?
感覚的にはむかって左側が風上と思われるのではないでしょうか。でも違います。右側が風上です。
なぜならそうなるのか。それにはエビのしっぽのできあがりかたが関係しています。
エビのしっぽは風(空気)の中にふくまれている雪や水分が岩などに付着し,それが積み重なることによって成長していきます。
コンデンスミルクで食べるとおいしいらしいです。いちどいかが。
2019年2月5日火曜日
顧問会社のプレバト新年会
(あんみつ姫のショー)
顧問弁護士の依頼を受けている会社に招待されて新年会に参加しました。あんみつ姫をかりきっての新年会でした。
あんみつ姫側と同社の社員がコラボしてダンスを披露する一幕からスタートしました。仕事の合間によく練習できたものだと思います。舞台で踊るプレッシャーははんぱなかったでしょう。
あんみつ姫側と同社の社員がコラボしてダンスを披露する一幕からスタートしました。仕事の合間によく練習できたものだと思います。舞台で踊るプレッシャーははんぱなかったでしょう。
関与する企業や地域の団体から招待をうけて新年会に参加することがよくあるのですが,このような新年会は初めて。
夏井いつき先生が講評されれば,発想の飛ばしかたが素晴らしいとコメントをいただけたと思います。