2011年2月23日水曜日
大峰山~“癒す”聖地~
(大台ヶ原からみた大峰山系、右が吉野、左が熊野方面)
「聖地はなぜ“癒す”のか」の番組では
熊野古道を歩くことが“癒す”のにいいということでした。
熊野までの道にはもうひとつ、大峯奥駈道があります。
吉野から熊野まで大峯山系を南北に縦走しています。
その中心にあるのが大峰山
日本百名山の一つで、奈良県南部にあります。
「峯」の字は「山久しくして平らかなり。」という意味だそう
修験道の山です。
大峰山は、宗教的には山上ヶ岳(1719m)のことで
山頂に史跡「大峯山寺」があります。
他方、日本百名山としては、深田久弥さんの書いている標高からか
八経ヶ岳(1915m、別名「八剣山」)が紹介されることが一般的。
ユネスコの世界遺産に、「紀伊山地の霊場と参詣道」の文化的景観を示す
主要な構成要素として史跡「大峯山寺」、史跡「大峯奥駈道」ほかが登録。
奈良大宮ロータリークラブの山の会のみなさんが毎年9月の第1週に山行
されており、われわれも5年ほどまえからご招待をうけ参加しています。
奈良大宮クラブと太宰府クラブは姉妹クラブで、山だけでなく
ゴルフや周年行事で交流をはかっています。
奈良大宮クラブの方は本格的で、行者装束の方もおられ
参拝講をつくられているそうです。
立山などの修験者が霊山への登山を勧めて全国を廻り
各地に参拝講が作られたとか。
「先達」がリーダーをつとめ
登った回数により、小先達、中先達、大先達と資格がすすみます。
徒然草第52段で、仁和寺にある法師がひとり石清水八幡宮に参詣し
麓の下院のみを詣でるという失敗をおかし
「少しのことにも、先達はあらまほしき事なり」
と兼好法師があったほうがいいよといった、あの先達のことです。
うちのクラブからはK添さんが5回参加され、小先達になられたはず
私はまだ2度しか参加できていません。
ベースキャンプは、吉野郡天川村の洞川(どろかわ)温泉
百名山に登るのは、全国の温泉をめぐる旅でもあり、ほんと癒されます。
天川村は、内田康夫さんの「天河伝説殺人事件」により、一躍有名に。
洞川湧水群があり、水の郷百選にも撰ばれ、水の清浄なところ。
まずは龍泉寺で、般若心経をとなえつつ護摩焚き
その後、フンドシ1つになり、滝行、そして水行の修行。
9月といえども湧水ゆえ水温は低く寒冷
でも滝行、水行のあとはなぜか気分が清浄になりすっきりとします。
大阪は泉佐野にある犬鳴山で女性の滝行が人気だとか(TV番組)
みなさん、同じような感想を述べられていました。
ただ竜泉寺境内は女性観光客も。フンドシ姿を見られることに心を乱した
I村さんは足もとを乱してしまいました。まだまだ修行が足りません。
食後、温泉街を散策。上品にひなびていて、とても風情があります。
(温泉街特有の猥雑さがありません。)
ある店で(名前が思い出せません)、金平糖と葛湯をいただき
「陀羅尼助丸」という漢方薬(胃腸薬)のおみやげを購入。
宿は一丸旅館
酒宴が盛り上がるなか、夜は更けていきます。
(明日は早立ちなのに、大丈夫か?ぼくたち…)
0 件のコメント:
コメントを投稿